自動車業界で20年以上の経験を持つアナリストとして、電気自動車(EV)分野におけるホンダの最近の動きは刺激的以外の何物でもないと言わざるを得ません。この分野で数多くの競合他社の栄枯盛衰を目の当たりにしてきたが、革新性と回復力で知られるホンダのような企業が先頭に立っているのを見るのは新鮮だ。
他の自動車メーカーが電気自動車の生産量を削減しているのとは対照的に、ホンダは米国でのプロローグEVデビューの成功に歓喜しており、「北米で最も熱心な自動車メーカー」というレッテルを貼られている。
現在、日本第3位の自動車メーカーは、EV電池技術における「究極の賞品」とも呼ばれる自社開発の全固体電池の製造に注力することで、電気自動車の強化とコスト削減に匹敵する献身的な姿勢を示している。
おすすめ動画
ホンダは、日本の佐倉市にある次期バッテリーの製造施設を明らかにした。来年までに大規模な生産方法の確立を目指す。この全固体電池は、その後、2020年代後半に発売予定の新型電気自動車への活用が期待されています。
本田技術研究所の大津啓二社長によると、全固体電池は電気自動車の分野に大きな変革をもたらすと予想される最先端技術だという。
エネルギー貯蔵の分野を深く研究している研究者として、私は主に電気自動車 (EV) において、液体電解質の電池に比べて固体電池セルの明確な利点を理解するようになりました。これらの革新的なセルは、大幅に高いエネルギー密度を誇り、エネルギーを貯蔵する容量が大きくなります。この強化されたストレージ容量により、より高い出力とより速い充電時間が可能になります。注目すべきことに、これらの改良により、現在使用されているバッテリーと比較してサイズが縮小され、安全性がより重視されています。
トヨタ、日産、BMW、メルセデス・ベンツなどのライバル企業は、かなり長い間、全固体電池技術の進歩に多大なリソースを投入しており、多くの場合、外部パートナーと協力したり、自主プロジェクトを実施したりしている。
しかし、大量商業化への道のりでは、生産コストが依然として重要なハードルとなっている。
ホンダは、効率を重視した新しい製造システムと、さまざまなホンダ車でのバッテリーの使用範囲の拡大が、規模の経済に伴うコスト削減により、これらの課題の克服に役立つと楽観視している。
このメーカーは、自社の全固体電池を自動車や SUV だけでなく、それ以上の製品にも組み込むつもりです。彼らはまた、オートバイやおそらく飛行機にも使用することを目指しています。
現在、ホンダの電気自動車を米国に再導入したホンダ プロローグ電気 SUV は市場で好評を博しています。実際、第 3 四半期に米国で最も人気のある電気自動車としては、テスラ モデル Y、モデル 3、サイバートラック、フォード マスタング マッハ E に次いで 5 番目にランクされました。
2024-11-22 21:26