トヨタが「テスラプラグ」クラブに参加

1 min read

トヨタは、2025年から自社の完全電気自動車に北米充電規格(NACS)(「テスラプラグ」としても知られる)を採用する契約をテスラと締結した最新の大手自動車メーカーとなった。

この合意により、日本の自動車大手は、GM、フォード、BMW、ジャガー・ランドローバー、ボルボ、ホンダなど、同じくテスラの充電コネクタを採用した十数社の自動車メーカーの足跡をたどることになる。

NACS への動きにより、米国全土で 12,000 台以上のテスラ スーパーチャージャーを利用できるようになるため、増え続ける電気自動車の所有者の利便性が大幅に向上します。

トヨタはNACSポートを「特定の」EVに組み込むと述べ、複合充電システム(CCS)プラグを備えた既存の電気自動車は2025年に供給されるアダプターを介してテスラ・スーパーチャージャーにアクセスできるようになると付け加えた。

NACSポートが搭載される車両の1台は、トヨタの世界最大の車両製造工場であるトヨタのケンタッキー工場で組み立てられるまったく新しい3列バッテリー電気SUVであることが明らかになった。

テスラはソーシャルメディアへの投稿でトヨタの決定を発表し、「トヨタとレクサスのオーナーを北米全土のスーパーチャージャーに歓迎する」と述べた。

トヨタとレクサスのオーナーを北米全土のスーパーチャージャーにようこそ ️

—テスラ充電 (@TeslaCharging) 2023 年 10 月 19 日

あらゆる車種で米国自動車市場の最大シェアをめぐりGMと常に争っているトヨタは、自社の発表の中で、「シームレスな充電体験を提供することに専念している」と述べ、顧客がすでに充電サービスにアクセスできることを指摘したレベル 2 および DC 急速充電器を含む、北米の 84,000 以上の充電ポートに接続できます。

さらに、「NACSにより、顧客はより多くの充電オプション、特にDC急速充電器にアクセスできるようになり、より多くの目的地に安心して旅行できるようになります。」と付け加えた。

トヨタは完全電気自動車の導入に遅れをとっており、これは他社に追随して NACS を採用するという遅い決断と一致している。しかし、テスラの勝利により、テスラはクラブに加わりました。

2023-11-03 01:41